

「計算力」「あんざん力」を育てる玉手箱

ごあいさつ

指先を使うそろばんは目・耳・五感を フルに使いますので計算力が身に付き、算数力がUPします。
そろばんがお子さまの「計算力」「暗算力」を育ててくれる最大の方法なのです。
日本一の暗算名手も、電卓の日本一の名手も、そろばんが大得意です。学校の算数に役立つ計算能力を身に付ける…。夢のあるそろばんを、玉手箱から飛び出させてください。


昔から「読み・書き・そろばん」は、現代の教育にも生かされています。そろばんの技術を頭の中に入れてあげるのも、一生消えない宝をさずけた事と同じです。ぜひともこの機会に、そろばんとあんざん力を身につけてあげてください。
まずは各教室に一度、お気軽に見学・無料体験学習にお越しください。教室の雰囲気やそろばん学習の様子を感じていただければと思います。
そろばんスクール貞人塾で、ぜひ一緒にそろばん学習をしましょう!
いつでも、皆さんをお待ちしております。
ぜひ一度、当教室の授業の様子、そろばん学習の様子などを見学・体験してください!

学習について

そろばんスクール貞人塾は、東京都品川区豊町(品川教室)と、神奈川県横浜市緑区十日市場町(横浜教室)にて、そろばん・あんざん教室を開催しています。
教室に通いにくいお子さま(年長から)には、「映像学習を導入した月2回コース」もご用意しております。
ぜひ一度、各教室の授業の様子、学習の様子などを見学・体験してください。無料体験学習もございます。珠算教育士である【赤坂好明】が、丁寧に教えます。いつでも皆さんをお待ちしておりますので、どうぞお気軽にお電話でご連絡ください。
★幼児(年長)
週1回の指導で数を数える楽しいパソコン指導と歌のリズムで覚える数の遊びでソロバンとパソコンの組み合わせにより楽しい授業形態を取り入れてます。
★一年生
ていじん式かくれんぼ用語を使って足したり、引いたりします。指で数えるしぐさを頭の中で即座に出るように教え、この問題のランクに挑戦させます。生徒1人1人にフロッピーを専用に持たせ、成績・記録を管理します。
★二年生
足したり引いたりが、暗算で出来るように特訓します。基本的に楽しい授業をモットーに生徒とふれあいの場を持ちます。
★三年生・四年生・五年生・六年生
入学された場合でもその学年に応じた指導方法でパソコンに取り組む指感覚を助長させ、
その子にあったソロバン指導のメニューを選択してその子に応じた暗算検定試験にアタックさせます。